飾り原稿用紙でイキを楽しむ原稿用紙の使い方[文具]
あたぼう(株)「飾り原稿用紙」
原稿用紙エッセイ
「原稿用紙」という言葉にふれるのは、小学校の読書感想文以来だと云う方も多いだろう。
いや待て、果たしてパソコンが普及した今日、原稿用紙なるものが未だ存在してるのだろうか?
恐る恐る町の小さな文具屋さんに足を踏み入れて見ると、驚いたことに、ちゃんと店頭にならんでいる。
しかもよく見ると、縦書きだけでなく、横書きの物まで置いてある。
どの程度の需要があるのかさだかでないが、今も存在することがわかっただけでも新しい発見をした気分だ。
飾り原稿用紙
スライド手帳でおなじみのあたぼう(株)から新しく原稿用紙が発売になった。
しかも「飾り原稿用紙」という、一般には馴染みのない言葉?
一般的な原稿用紙は、質素?地味な罫線が文字枠として印刷されているが、この「飾り原稿用紙」には文字通り、文字を書くための升に飾り枠が施されている。
物書きをしているボクも、ほとんどはパソコンを使って原稿を書いているけど、パソコンが使えない環境だったり、アウトプットを整理したいときには必ず手書きで書くようにしている。
不思議なもので、パソコンに直接入力した文字と、紙に書き出した文字ではずいぶんと文章の雰囲気が異なり、時々別のだれかが書いたんじゃない?って思えるほど変化するコトがある。
今回の冒頭も原稿用紙で書いたものだけど、普段のボクの文章ではない(笑)
「飾り原稿用紙」でオススメしたいイキな使い方
- 原稿を書く
- 写経ならぬ写本をする
- 便箋としてつかう
・原稿を書く
文字通り執筆や記事を書くためのツール。
昨年くらいから原稿用紙を使うようになったボク、メリットはゆっくりと言葉を吟味しながらアウトプットができるようになったコト。
SNSやブログでは、スピードが優先されるので思いついた単語で文字を埋めてしまうケースが多い。
例:「また会おうね!」
とてもフランクな言葉だけれど、これを目上に人に使うのは大変失礼。
「またお会いしましょう」でもいいけど、原稿用紙で書くと「またお目にかかれる時を楽しみにしております」って言葉が自然に出てくるのが不思議?
・写経ならぬ写本
ボクの知り合いでも何人かが実践している。
有名な文学作品の冒頭を原稿用に書き写すコト、なんになるの?聞かれるけど、写経と同じで御利益がある・・・はず。
この作業はただ本を読むだけでなく文字に再現することで、その作品作者がなぜこの言葉を冒頭にもってきたのか、より理解に近づけます。
ボクもたまにしますが、ちょっとしたセラピー効果も得られます。
・便箋として
この「飾り原稿用紙」なら便箋として手紙に使ってみたくなります。
他人とは違うセンスも一緒に投函できます、もらった人もちょっとしたサプライズですね。
飾り原稿用紙の種類
- 黒雷公
- 波抹茶
- 桃雲流
- 蔓葡萄
試験
原稿用紙とくれば、やはり筆記は万年筆で書きたいモノ。
万年筆メーカー試験
万年筆ペン先試験
万年筆インク試験
セーラーインクは筆記スペース上省略してますがナガサワ文具センターオリジナル「神戸インク物語」です。
監修
小日向京さん(編集・ライター)
「趣味の文具箱」枻出版の連載でもおなじみの小日向京さん。
雑誌の原稿もまずは原稿用紙から書き込むほどのまさに職人。
「飾り原稿用紙」は小日向さんとあたぼう(株)さんのコラボレーションで誕生した、まさにプロがつくった原稿用紙。
記念イベント
「飾り原稿用紙」発売記念・小日向京トークイベント
日時:2015/6/7 15:30 – 17:30(予定) 受付:15:15~
会費:¥2000-お土産付き
会場:ぷんぷく堂(千葉県本八幡)
申し込みサイト
お近くの方はぜひ!
One more thing
この原稿用紙サイズがA4ということで二つ折りにするとA5です。
あたぼう(株)のHIRATAINDERヒラタインダー(バインダー)A4との親密性がピッタリ!
書き終えた原稿用紙にA4パンチで穴をあけたら、HIRATAINDERヒラタインダーに挟めます。
価格
単色:各50枚入り ¥480-(税別)
アソート:4色各25枚入り ¥950- (税別)
サイズ:A4・20×20 400字詰め
きょうのまとめ
スライド手帳で定評のあるあたぼう(株)さんの原稿用紙。
インクの滲みもなくペン先の太さにも左右されることなくスムーズな筆記ができました。
ふだん使っている原稿用紙に比べて「飾り」がなかなかおしゃれで、書くコトのモチベーションがすこぶるアップしました。
コスト面でも1枚当たり10円以下なので、あたぼう(株)さんかなりガンバリましたね。
なにより、きょうからあなたも作家気分を満喫できますよ!(笑)
あたぼう(株)
「飾り原稿用紙」アソート
A4バインダー HIRATAINDERヒラタインダー
あたぼう(株)
公式サイト
関連記事
-
-
G-FREEで書きごこち新体験[文具]
G-FREE G-FREEはセーラー万年筆が2014年12月に、発売した新体験?ボールペン
-
-
万年筆の日〜万年筆の選び方2015〜[文具]
9月23日は万年筆の日 この日のいわれは昨年の9月23日記事を書きました。 おさらい〜西暦1
-
-
超薄型名刺入れ「カードリッジ」これさえあれば、ビジネスチャンスは逃さない!
超薄型名刺入れ「カードリッジ」 なぜ、今までなかったのか不思議なくらいなこの商品。 カード
-
-
無印良品84円ノートで簡単ライフログノートの作り方・応用編「文具」
無印良品84円ノートで簡単ライフログノートの作り方・応用編 前回は、世界一リーズナブルなラ
-
-
ペンケースに入れて持ち歩きたいマルチ鉛筆削りケズール・K’ZOOL[文具]
ペンケースに入れて持ち歩きたいマルチ鉛筆削りケズール・K’ZOOL 大人になってから、出番が少
-
-
1本8本分の筆記具!?持っているだけでワクワクするぺんてるのマルチ8[文具]
1本8本分の筆記具!?便利で持っているだけでワクワクする、ぺんてるのマルチ8 かなり以前に購
-
-
LAMY safari 初心者にオススメしたい5つの理由
LAMY Safari はドイツブランドの万年筆。 モンブランやパーカー・ペリカンなど万年筆は敷居が
-
-
絵画とインクのハーモニー、Kobe INK物語「ターナーカフェ」
ターナー展開催! 2014年1月11日から4月6日まで、神戸市立美術館でターナー展が開催される
-
-
はさめるペンケース「ペンサム」これであなたは1年で6時間得をする![文具]
はさめるペンケース「ペンサム」 ペンとノートの不思議な関係 どんな高級なペンでも、書くべき紙がなけ
-
-
LAMY pico こんどこそ失わないぞ!3度目の挑戦。[文具]
LAMY picoは携帯性にも優れたおしゃれなボールペン。 3度目の正直ということわざがあ
Comment
コメントが遅くなってしまいまして、大変失礼しました。
いろいろ情報を書いていただき、感謝です。
また、ぜひリピート発注、お待ちしておりますw