絵画とインクのハーモニー、Kobe INK物語「ターナーカフェ」
公開日:
:
最終更新日:2015/06/21
KOBE INK 物語, 文具
ターナー展開催!
2014年1月11日から4月6日まで、神戸市立美術館でターナー展が開催される。絵画にあまりくわしくない僕がターナーの名前を知ったのは、山下達郎の楽曲「ターナーの汽罐車」を聞いたとき。
この歌は、ターナーの作品「雨、蒸気、スピード」がモチーフになっていました。
当時どんな絵だったのはまったく知りませんでした。
そのターナーの作品が、この1月に東京を経ていよいよ神戸にやってくる!
残念ながら、「雨、蒸気、スピード」は出展されなかったようだけど(東京展)ターナーの繊細な筆使いはぜひこの目で観てみたい!と観に行く決意を心に秘めています。
そのターナーの絵画をイメージした万年筆インクが、神戸に本店のあるナガサワ文具センターから発売されました。
今回出展されるターナーの絵画「スピットヘッド:ポーツマス港に入る拿捕された二隻のデンマーク船」からブラウンをモチーフにした、オリジナル万年筆インク「KOBE INK物語ターナーカフェ」
ブラウン系の色だけど、あえて「カフェ」とネーミングにしたところにこだわりを感じる。
定番の、ブルーやブラックもいいですが、こんなインクを使ってみるのも「大人のたしなみ」になるでは?
この冬は、ちょっと大人の装いでジャケットのポケットに万年筆を差して、神戸へ絵画を観る小旅行へ出かけてみるのも悪くないかもしれません。
こちらのインクは、市立博物館内売店・ナガサワ文具センター各店舗・オンラインで購入できます。
限定版の為の、品切れの節はご容赦ください。
まとめ
今回の「ターナーカフェ」は絵画シリーズは「フェルメールブルー」「ルノワールピンク」につづいて第3弾目。神戸インク物語は、神戸に本店があるナガサワ文具センターのオリジナル商品。パイロットからは色雫シリーズも発売されていて、ここ数年万年筆が見直されている中、インクを楽しむ人たちが増えているようです。高額な万年筆も魅力ですが、国産メーカーでも¥10000−前後でもいい万年筆があります。一本お気に入りを持って、インクで楽しむライフスタイルをおすすめします。
関連記事
-
-
神戸インク物語「ウルラピス」蘇る紀元前2500年のラピスブルー[文具]
神戸インク物語(KobeINK物語)ウルラピス KobeINK物語「ウルラピス」[/captio
-
-
Grain スタンドアップペンケースAgain[文具]
Grain スタンドアップペンケース 使っています! 2015年7月に購入したGrain ス
-
-
100円均一で作るマスキングテープカッター #おとなの文具
おじさんのためのマスキングテープ活用術 デスクワークをしていると、意外とマスキングテープを使う
-
-
ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015レポート[文具]
ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015 今年も2015年6月27〜28日に大阪梅田茶屋町店で雑誌
-
-
HI-TEC-C Coleto 1本で5本分を持ち歩く多色使いの助っ人ボールペン[文具]
HI-TEC-C ColetoはPilotの大人気ゲルインクボールペン 若い女性のみならず(こ
-
-
ダイアミンからラメ入りシマーリングインクが10色揃って発売![文具]
ダイアミンシマーリングインク ダイアミンは1964年に創業したイギリスの老舗インクブランド。
-
-
梅田蔦屋書店 オリジナルインク「蔦葉」は新緑の蔦グリーン[文具]
梅田蔦屋書店オリジナル万年筆インク「蔦葉(つたのは)」 2015年5月8日オープンした、梅田蔦
-
-
万年筆インクボトルの底に残ったインクを100円均一ショップで解決する方法!?鋼筆墨水[文具]
色彩雫iroshizuku 色彩雫ミニボトル[/caption] ミニボトルをベタほめした
-
-
神戸インク物語「北野パールシルバー」六甲の緑は真珠のために・・・!?[文具]
神戸インク物語「北野パールシルバー」 神戸インク物語は神戸に本店がある、老舗の文具屋さん「
-
-
SAKURA MOLESKINE 桜モレスキンをつくろう![ノート術]
桜モレスキンをつくろう! 今年も桜の季節がやってきました。 朝の通勤や会社での昼休み
- PREV
- 餅つきは格闘技!?
- NEXT
- 「モバイルバッテリー入門」大人の小道具



