*

餅つきは格闘技!?

公開日: : イベント

あけましておめでとうございます。

2014年がスタートしました。今年もよろしくおつきあいお願いいたします。

さて、お正月と云えばお餅つき!ですが、近年自宅で餅つきをする家庭はずいぶん減ってしまいました。

いまでは、習慣というより「行事」としてのお餅つきを体験された方のほうがおおいのでは?

私の実家では今もなお、古式ゆかしく習慣としての餅つきが続いています。

日本のお正月の風景を楽しんでください。

かまどの準備

かまどの準備

毎年行うため、庭にブロックを埋め込んで、この時だけ掘り返します。

かまどにセイロをセットした状態。

かまどにセイロをセットした状態。

分量ですが、我が家では20kgの餅米を6セイロに分けます。

餅米は前日に研ぎ一晩おきます。

釜には、水をいっぱいにはり、下から薪をくえて強い火力で蒸し上げます。

釜の水が騰けば、一つ目のセイロを釜に置きしばらくまちます(15〜20分)

時間をおいてから、二つ目のセイロを一つ目のセイロの下におきます、時間差をおくのは、お持ちをつく時間をつくる為です。二つを同時につくのは無理だからです。

米が炊きあがるまでに、石臼と杵の準備。

DSC02859w臼も杵もお湯につけて温めておきます、外でつく場合すぐにさめてしまうので、2〜3回この作業を繰り返し、十分温めておく事がポイントです。

(冷たい状態では、餅が臼や杵にはりついてしまい、うまくつけません)

米は30〜40分で炊きあがります。(間は火力により変化します)

ふたの脇から水蒸気がいきよいよく吹き出すタイミングをみはかり、ふたを開けて一度だけ水をうちます。

不安なときは、ふたを開けて米を手に取り、食べてみましょう。(ちょっと熱いけど・・・)

セイロから臼へ移します。

セイロから臼へ移します。

そうそう、セイロの餅米をセットする際は、こうして布巾といっしょにセットします。

つき始める前に

つき始める前に

つき始める前に、杵の頭の部分に片手をあてて上から体重をかけながら、臼のまわりから内側でこねていき、餅米をつぶしていきます。

つきはじめます

つきはじめます

写真に合い方は映っていませんが、ふたり一組でタイミングをとりながら、つき手とかえし手が呼吸よく合わせてつきあげます。

かえし手は餅が熱いので、水に浸したしゃもじで臼の中のお餅をかえしていきます、お餅をたたむような感じです。

なめらかに仕上がったらできあがりです。

高速餅つき、ツインドライブ!

高速餅つき、ツインドライブ!

後半、急ピッチでつきあげる時はこうします。

桶に移し替えます。

桶に移し替えます。

 

つき上がった、お餅はすぐに桶に移し替えます。米がつかないように、事前に片栗粉を桶にふっておきます。

 

餅を丸めるための下準備

餅を丸めるための下準備

ちぎってこねていきます。

ちぎってこねていきます。

役割分担:桶から小さいサイズにちぎる役と、ちぎったお餅をこねて丸める役決めておきましょう。

あんもちをする場合はさらに、もうひとりあんを餅にのせる役も必要です。

お鏡用

お鏡用

小餅

小餅

我が家のばあいは、こお行程を6回繰り返します。

最期は、よもぎを加えてよもぎ餅をつき上げます。

よもぎを餅に絡めます

よもぎを餅に絡めます

 

よもぎは、春から初夏の植物なので、毎年春につんでおいて冷凍保存しておきます。

最期のセイロの上によもぎをいれて、餅米といっしょに蒸し上げます。

よもぎあん

よもぎあん

ポイントは、常にお湯を用意して、臼・杵を冷やさないようする事、餅が杵につきやすいのでお湯でつきにくする事が大切です。

とにかく、6臼もつくとなれば重労働!時間との勝負!まさに格闘技といっても過言ではないです。

うちたての蕎麦

うちたての蕎麦

さらに重労働、餅が蒸し上がる間の隙間をぬってそば打ち!その労力に報いて打ち立ての蕎麦が味わえます。

今回初の試み、磯辺焼き!

今回初の試み、磯辺焼き!

 

かまどの残り火を利用して、つきたてのお餅を焼いて、磯辺焼きに!

なかなか都市部ではできませんが(実施したのは奈良市内近鉄沿線で決して田舎という訳ではないのですが)、雰囲気だけでも味わっていただければ幸いです。

2014年もどうぞよろしくお願いいたします。

注:この蒸し方は我が家の方法なので、必ずしも正規?とは異なる場合があります。20kgの餅米を一度に蒸し上げるケースもまれかもしれません、あくまで参考程度に。

 

 

 

 

 


関連記事

ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2014レポート。

ナガサワ文具センター茶屋町店 6月28~29日に万年筆フェスが開催され、枻出版「趣味の文具箱」創刊

記事を読む

ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015レポート[文具]

ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015 今年も2015年6月27〜28日に大阪梅田茶屋町店で雑誌

記事を読む

TWSBI万年筆ダイヤモンドに新色エメラルドグリーンが登場!

TWSBIダイヤモンド580ALに新色エメラルドグリーンが登場!次の1本に欲しくなる宝石のような美し

記事を読む

大阪モーターショー2013 実はモーターショーは初めて!?

大阪モーターショー2013が、インテック大阪で、2013年12月20~22日の三日間にわたり開催され

記事を読む

読んであなたもパリジェンヌ!「旅鞄いっぱいのパリふたたび」堤信子

旅鞄いっぱいのパリふたたび。 旅鞄いっぱいのパリふたたび[/caption] 日本一美しい

記事を読む

大晦日@奈良

今年も残りわずが! 私の住む奈良の街も、クリスマスが終わったとたん正月の装いに変わりつつあります。

記事を読む

関西イルミネーション 2013

神戸ルミナリエ 1995年阪神淡路大震災の復興を祈って始まった「神戸ルミナリエ」 「ルミ

記事を読む

代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON 第二部インクトレード会で万年筆の新しい楽しみ方を見た。[文具]

代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON インクトレード会 代官山蔦屋書店 文具イベン

記事を読む

文具紳士は小技で決める?神戸インク物語ピンズ#おとな文具

NAGASAWAオリジナル「七宝オリジナルピンズ」 神戸ナガサワ文具センターのオリジナルの神戸

記事を読む

日本手帳大選2015〜台湾手帳総選挙開催!〜[レポ]

日本手帳大選2015〜台湾手帳総選挙開催! 台湾台北市にある金石堂城中店(書店)にて、第2回日本手

記事を読む

Comment

  1. 寺田 義昭 より:

    お早うございます 私も6歳から 大和の地に疎開してきて そのまま居座り
    50年余りこの様に餅つきをさせてもらいました
    懐かしく拝見です 今や家庭では電気製品での持ちつきに変わっていますが
    オヤツになっていた カキモチ 搗きも有り年数回餅つきしたものです

    • izupapa より:

      寺田さま、ありがとうございます。つきたてのお餅はその場でないと味わえないものですね。家庭でも、こんな風景が増えればいいなと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

 100円均一ショップで買えるケーブルタイ(マジックテープ)[ライフハック]

100円均一ショップで購入できるケーブルタイ(マジックテープ)が、とっ

万年筆をインク容量で選ぶのならTWSBI万年筆がオススメ[文具]

インク容量で選ぶなら、TWSBI万年筆 TWSBI VAC700R

→もっと見る

PAGE TOP ↑