大晦日@奈良
今年も残りわずが!
私の住む奈良の街も、クリスマスが終わったとたん正月の装いに変わりつつあります。
毎年、東大寺では年が変わった0:00の時報を合図に、大仏殿が無料参拝になります。
普段は、左側の入り口から参拝できませんが、当日は正面の門が開きます。また年に二回しか開く事がない大仏殿の正面にある観音窓の窓が開き、外からも大仏様の顔をうかがうことできます。
0:00ちょうどに
は、大勢の人が列をつくるので、先に春日大社をお参りしてから訪れるのがいいかもしれません。
参拝は、0:00〜8:00までです。
事前に整理券が必要ですが、除夜の鐘を付く事もできるので、一年の締めくくりと、一年の始まりに東大寺を訪れでみてはいかが?
奈良市内の除夜の鐘がつけるお寺
- 東大寺 23時頃から整理券配布。先着800名
- 興福寺 23時頃から整理券配布。南円堂と菩提院大御堂の二カ所で先着100名。
- 薬師寺 23時頃から整理券配布。当日写経をされた方優先で5人一組、焼き餅のおふるまいもあり。
- 唐招提寺 23:15頃から整理券配布。先着108名。
- 西大寺 23:40頃から希望者全員。
- 般若寺 23:45頃から希望者全員。境内の参拝無料。
今回は、奈良のご紹介でした。
関連記事
-
-
関西イルミネーション 2013
神戸ルミナリエ 1995年阪神淡路大震災の復興を祈って始まった「神戸ルミナリエ」 「ルミ
-
-
代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON 第二部インクトレード会で万年筆の新しい楽しみ方を見た。[文具]
代官山蔦屋書店 STATIONERY SALON インクトレード会 代官山蔦屋書店 文具イベン
-
-
修二会〜連続ログイン?1263年目の奇跡〜 #おとなの奈良
修二会 童子が掲げる松明[/caption] お水取り・お松明・修二会と様々な呼ばれ方
-
-
文具紳士は小技で決める?神戸インク物語ピンズ#おとな文具
NAGASAWAオリジナル「七宝オリジナルピンズ」 神戸ナガサワ文具センターのオリジナルの神戸
-
-
奈良へきたならカレーの田川2022年改装オープン編[奈良]
奈良へきたならカレーの田川・2022年3月リニューアルオープン カレーの田川 かつて、昭
-
-
奈良へきたなら、ならきたカレーの田川。
カレーの田川。 カレーの田川[/caption] 地元では知らない人はいないといわれる「カ
-
-
春の文具祭り 神戸で楽しむ文房具の週末[文具]
文具の楽しさ新発見 神戸ナガサワ文具センターが主催、各文具メーカーが協賛して2015年3月26日〜
-
-
ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015レポート[文具]
ナガサワ文具センター万年筆フェスタ2015 今年も2015年6月27〜28日に大阪梅田茶屋町店で雑誌
-
-
大阪モーターショー2013 実はモーターショーは初めて!?
大阪モーターショー2013が、インテック大阪で、2013年12月20~22日の三日間にわたり開催され