*

青森で買って来たご当地クリップが秀逸!自分へのお土産に嬉しい逸品[旅文具]

公開日: : 最終更新日:2024/03/22 旅する文具, 旅文具

青森で買って来たご当地クリップが秀逸!自分へのお土産に嬉しい逸品


ひと昔以前と比べると、観光地のお土産物屋の店頭に並ぶ商品もずいぶんと様変わりしたように感じています。いや、実際変わったと思います。

以前は、美味しいか否か食べて見ないとわからない「〇〇へ行ってきましたサブレー」みたいな、とってつけたようなお菓子が多かった気がしますが、近年はお菓子だけにとどまらず、いろんなカテゴリーに分かれたお土産が並び、そのひとつに文房具がコーナーとして確立しています。

誰かにプレゼントするにも、自分へのお土産にするにしても、ひとくち食べて終わってしまうお菓子も決して悪くはありませんが、日常使う実用的な文房具をチョイスするもまた新しい旅のカタチかなと思います。

青森取材旅行


2024年2月に、ワーケーションの取材も兼ねて青森に行った帰りのこと。

弘前で空港バスを待つあいだ、弘前駅の2階にあるお土産物売り場に立ち寄った時に見つけたのが「青森デザインクリップ」

プラスティックのケースの中には、青森県を代表する名所や名物をデザインした4種類のステンレス製のクリップがそれぞれ4枚入っていて、どれもが繊細なデザインにひと目惚れして購入しました。

4つのデザイン

①弘前城

弘前城


弘前城(弘前公園)は桜の名所として毎年ニュースで紹介される場所、弘前城と桜がデザインされたものですが、バランスも良くてお気に入りのひとつです。

②こけし

津軽こけし


こけしというと仙台を思い浮かべますが、東北地方にはこけし12系統と呼ばれるそれぞれの流れがあって青森には「津軽系」というこけし文化あるようです。(青森県黒石市)

③金魚ねぶた

ねぶた(金魚ねぶた)


津軽地方の民俗行事「ねぶた祭り」にこの「金魚ねぶた」は欠かせない存在で、弘前城周辺を散歩したとき、この金魚ねぶたをデザインしたサインが多数並んでいました。

④りんご

りんご


青森県といえば「りんご」出荷量では日本1位で、しかも占有率は2位の長野が17%に対して青森は63%と群を抜いています。これだけで青森感がひしひしと伝わるデザインです。

スペック

コピー用紙10枚までOK


スペックとして、ステンレスにエッチング加工を施し、コピー用紙約10枚を挟めるというもの。

言葉にすれば、簡単ですが実に精巧に作りで、文房具でありながらどこか芸術的な雰囲気も伝わってきます。

左右どちらからも取り出せるスライドケース


また、ケースにもアイデアが込められていて、4種類のデザインが並んでいますが、左右どちらからでも取り出せるように、両サイドにスライドして開く事ができます。

これが、片方だけだと全部スライドしたときに、ちょっとした弾みで中のクリップが飛び出してしまう可能性がありますが、この構造だとそんなトラブルは避けることができそうです。

文具愛好家の考察


お土産として、「青森デザインクリップ」を文具が好きな友人にプレゼントしても喜んでもらえると思いますが、会議やプレゼンテーションの時に配布する資料に、さりげなーくこのクリップで留めて渡すもちょっとセンスがあっていいかなと思います。

余談ですが、デザインフィルさん(MIDORI)から時々、プレスリリース等の資料を送っていただけるのですが、必ず手書きのメッセージを資料といっしょにカワイイクリップで留めてあり、さすが優れたデザインの文具をつくるメーカーさんだといつも感動させてもらっています。

万年筆のインクブーム以降、地方の文具店がオリジナルインクを作る時代です、旅のお土産に文房具を選ぶのは新しい時代のスタンダードになる気がします。

おわび:購入した場所は上記したとおりですが、値段を忘れてしまいました(正確には妻が他のお土産と一緒に購入したので明細が手元にありません)たしか700円前後くらいだったと思うので、参考になれば幸いです、ごめんなさい

 

 


関連記事

実践!モジュールシステムで歩く中山道の旅。

モジュールシステムであるく中山道 今回は、アメニティモジュールとガジェットモジュールをメインに

記事を読む

スリムでコンパクト、鞄にスムーズに収まるツールペンスタンドハコビズ(Haco・biz)[文具]

コクヨからペンや文具の道具をコンパクトにまとめてすっきり鞄に収納でき、またデスクでは立つペンスタンド

記事を読む

旅するロルバーン片手に旅に出よう[旅文具]

旅の瞬間をストックするロルバーン  ステーショナリーメーカーとして、抜群のデザインとセンスを誇

記事を読む

旅のお供に絶対便利なコクヨのボビン[文具]

旅のお供に絶対便利なコクヨのボビン 旅行中の車内で出たゴミをスマートに処理するためのマス

記事を読む

突然の雨でずぶ濡れ!いざという時に役立つのはボールペン!?[文具]

突然の雨でずぶ濡れ!いざという時に役立つバインダー式クリップボールペン 突然降り出す雨や夕立、

記事を読む

実践!リフィルパッドポーチに文具をまとめて旅してみた[旅文具]

ミニマムな旅にうってつけ!ASHFORDのリフィルパッドポーチ リフィルパッドポーチは株式会社

記事を読む

創業100年を越える老舗文具店・弘前市の平山萬年堂〜全国文具店紀行〜[レポート]

創業100年を越える老舗文具店・弘前市の平山萬年堂〜全国文具店紀行〜堂 平山萬年堂 青森県弘前市

記事を読む

台湾で見つけたKEEP A NOTEBOOKはトラベラーズノートと相性ピッタリ![文具]

KEEP A NOTEBOOK×TRAVELER'S NOTEBOOK 「KEEP A NOT

記事を読む

ゼブラから暗い場所でも筆記ができるライト付きボールペンライトライト?が登場「旅文具」

暗い場所でも楽々筆記が可能なゼブラ Light Write Light(照明)のライトとW

記事を読む

ポスタルコツールボックスにひとめ惚れ、恋するペンケース[文具]

ポスタルコ ポスタルコ?あまり耳にしたことがないメーカーですが、2000年にアメリカのデザイナーだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑