*

SAKURA craft_lab007、文紙メッセ2022会場で発表[文具]

公開日: : 大人文具, 文房具

サクラクレパスから人気のSAKURA craft_labのニューモデルが発表!11月発売にむけて先行レビュー

SAKURA craft_lab007

 サクラクレパス株式会社(以下サクラクレパス)は2022年8月2日13:00、人気シリーズSAKURA craft_lab007のプレスリリースを公開しました。
大人に「かく」喜びをとどけるコンセプトで2017年9月に発売されたSAKURA craft_lab001は文房具屋さん大賞2018を受賞、同時に発売されたSAKURA craft_lab002は2018年度のグッドデザイン賞を受賞するなど、そのコンセプトやデザインは業界で大きく評価されたプロダクトです。

SAKURA craft_lab001(右)と002

 また、大阪に本社をかまえるサクラクレパスは、地元大阪で開催される文具と紙製品の祭典「文紙メッセ」の会場で発表されるというこだわりがあり、新製品などの発表や情報発信が首都圏中心で行われる中、地元愛?にあふれるサクラクレパス(様)には、関西在住のライターとして感謝しかありません。

文紙メッセについて

 毎年、本町にあるマイドーム大阪で開催される文房具のイベント「文紙メッセ」は、メーカーと小売店との商談会という一面と、一般のユーザー(文具ファン)が新製品や話題の文房具に触れることができる機会とあって、大阪の天神祭りと並ぶ(あっ、ちょっと言い過ぎました)人気行事のひとつです。
いまでは各地で開催されている文房具のイベントとしてが魁であり、また無料で楽しめるとあって期間中は家族で訪れる人が多いのも特徴で、会場内の体験コーナーやワークショップで子ども立ちには夏休みの自由研究ができるほどです。
(2020年2021年は新型コロナウィルス感染症のため今年が3年ぶりの開催になりました)

SAKURA craft_lab007

 さぁ、本題のSAKURA craft_labシリーズの第7弾の情報をお届けします。

SAKURA craft_labシリーズのラインナップ(店頭陳列見本)


 2017年に登場したSAKURA craft_labシリーズは、サクラクレパスが書くコトがワクワクする、持つ事でドキドキするような、子供のころの無邪気な気持ちを呼び起こす大人の筆記具をのコンセプトに生まれたシリーズです。
シリーズ毎にもそれぞれテーマが決められていて、SAKURA craft_lab007は「あたらしいここち。」を伝える筆記具と発表されました。

デザイン

SAKURA craft_lab007は001をシュッとスリムにしたシルエット


 SAKURA craft_lab001の発表の際にも取材をさせていただき、すぐさま馴染みの文具店で予約した筆者が、いまでも愛用つづけている1本ですが、新作SAKURA craft_lab007は鮮烈なデビューを果たした初代SAKURA craft_lab001を彷彿させるシンプルさとモダンなデザインを併せ持った原点回帰に繋がると同時にDNAを継承したモデルといえます。

特徴

高級感あふれるクロスローレット加工のペン軸


 クロスローレット加工の芯送りダイヤルは往年の高級オーディを彷彿させます、またグリップからペン先に至る素材は真鍮製で流線型のシルエットとあわせてさらなる高級感を醸します。
また、細めのアルミ軸は大人向けの上品な配色で5種類(5色)、指にすっとフィットする質感に加えて、クリップや天冠の飾りも、SAKURA craft_labシリーズを継承するデザインになっています。

仕様

全5色のラインナップとなった今回のSAKURA craft_lab007のボール径は0.5mm,、SAKURA craft_lab002を同じ、付属インクはブラックを標準装備しています。
リフィルについては、同シリーズの001と003と同じR-LGB05Aを採用しているので、付属のブラックインキ意外にも、ブルーブラック、ブラウンブラック、ボルドーブラック、グリーンブラック、漆黒を使うことも可能です。

カラーバリエーション
#44 ストミーグレイ

#46 セージグリーン

#133 ディジョンイエロー

#43 ミッドナイトブルー

#223 プラムワイン

どの色も魅力ですが、実際に手にした時に#133ディジョンイエローの黄金の輝きに目を奪われました。

SNSでの反応もイエローに注目が。

価格

 そう1番気になるのはやっぱりお値段ですね。
2021年に発売されたSAKURA craft_lab006が48種類のパーツをセレクトして組み立てるカスタマイズ式を採用したために価格が28000円から34000円という、超高級(筆者にとっては)筆記具だったので、不安をおぼえるSAKURA craft_labファンがいるかもしれませんが、今回はご安心ください。
消費税込みで4400円というお値段です。

まとめ

 SAKURA craft_lab007は2022年11月頃の発売予定しています。
初代SAKURA craft_lab001よりもスリムなボディはシステム手帳などのペンホルダーにスマートに収納できそうで、いまから使いかをイメージするだけでワクワクしてきます。
日常使用する筆記具であれば、100円程度購入することができるボールペンでも十分ですが、フォーマルなシーンや、ビジネスで人と対面する場合など、その場(シーン)に応じた筆記具を選ぶ事は大人の嗜みといえます。
これまで、そんな筆記具といえば海外のパーカーやペリカンなど数万円クラスのボールペンが主流だったことを考えれば、数千円で大人の筆記具が購入できるのは、むしろ安いとさえ感じます。
また、個人で購入するだけではなく、卒業記念や贈答品にふさわしい筆記具としてSAKURA craft_labは重宝する存在です。
発売の2022年11月まで、待ち遠しですがその間、どの色にしようか楽しみながら迷って見るのも一興です。


関連記事

ゼブラから暗い場所でも筆記ができるライト付きボールペンライトライト?が登場「旅文具」

暗い場所でも楽々筆記が可能なゼブラ Light Write Light(照明)のライトとW

記事を読む

不精さんにオススメ?書かないノート術・映画編[文具]

書かないノート術 白状するとボクはすごい筆不精。 書くことは大好きなのに、日常のログをつけるのが

記事を読む

人気のユニボールワンにニューモデル、ユニボールワンPが登場[文具]

大人気のペンユニボールワンに太軸仕様のユニボールワンPが登場 ユニボールワン  2020年2

記事を読む

阪急電車のきっぷのーとは旅の想い出に?それともお土産に?[文具]

阪急電車のきっぷのーと ご当地文具と呼んでいいのか?大阪の阪急梅田駅で見つけたきっぷのーと。 装

記事を読む

文具の非常時持ち出し用リフィルキットのすすめ[文具]

非常時持ち出し用リフィルキットのすすめ 普段使いの筆記具のリフィルをひとつにまとめる[/capt

記事を読む

これは使える!シヤチハタページナンバースタンプ。

シヤチハタページナンバースタンプ ノートにページNoを付けたり、カードにナンバリングするのは至って

記事を読む

なにげに便利、左右効き手対応定規[文具]

なにげに便利な、共栄プラスティックの左右効き手対応定規 街にある庶民的な食堂のような文具?

記事を読む

さらにできるようなった?!フリクションボールノックゾーン!新旧フリクションボール黒さの比較[文具]

黒がさらに黒になったフリクションボールノックゾーン 消せるボールペンとして、いまで当たり前の筆記具

記事を読む

旅行のお供に必帯!クリアフォルダーを連れていって![旅文具]

旅のお供に心強い味方、リーズナブルだけど最強の旅文具  ボクは、旅行・取材・出張と外へ出かける

記事を読む

ダイアログノートからシステム手帳用バイブルサイズのモデルが新登場!

ダイヤログノートからシステム手帳用バイブルサイズのリフィルモデルが登場  「DialogNot

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

メタシルと他社から登場した金属鉛筆の筆記比較[文具]

サンスターメタシルと各社から登場した金属鉛筆の筆記比較 金属鉛筆

サンスター文具の金属鉛筆メタシルの使い易いショートサイズのメタシルポケットが発売[文具]

サンスター文具のメタシルにニューモデル登場「メタシルポケット」

mini6のシステム手帳にスリムなナローサイズが登場[文具]

システム手帳に新規格、M6モデルにスリムなナローサイズが登場。

神戸インク物語×神戸松蔭女子学院がコラボした荘厳なチャペルインク[編集後記]

神戸インク物語×神戸松蔭女子学院がコラボしたチャペルインク  神

A4シート1枚で1週間を管理する簡単ライフハック2023年度版[文具]

A4シート1枚で1週間を管理する簡単ライフハック2023年度版

→もっと見る

PAGE TOP ↑