マークスアイデアノートEDiTでつくる原稿用紙ノート[文具]
マークスアイデアノートEDiTでつくる原稿用紙ノート
アイデアノートブックEDiTは2015年マークスから発売された、ヨコ型B5変サイズのノートブックです。
罫線や方眼スクエアが印刷されたノートブックではなく、ドットが印刷されただけの実にシンプルなフォーマットです。
さらに表紙がハードで、鞄の中に少々乱暴に放り込んでも、中のページが傷みにくく、雑なボクにはうってつけなタフネスさも誇ります。
さらにこのヨコ書きで開花したボクですが、このヨコ型ノートブックは、アイデア(思いつき)をどんどん書き出しす事が、とてもスムーズにできることに気がつきました。
ノートに納められた用紙は70枚、1日1ページアイデアを書き出してもたっぷり2ヶ月は使えます。
2ヶ月で1冊目が終了
2冊目を使い始めようとしたとき、表紙のカバーがまだまだ元気なのに、このまま処分するのは惜しいなと思い、なにか再利用できないものかと・・・。
そこでちょっとした工夫をスパイスにして出来たのが、このオリジナル原稿用紙ノートです。
ここが素晴らしい原稿用紙ノート
- 携帯性に優れて、中の用紙が傷みにくい。
- B5サイズはカフェの小さなテーブルでも拡げて筆記・執筆することができる。
- 電車・飛行機の中でも筆記が可能。
- B5サイズなので、オリジナルリフィルを作れば、その汎用性は無限大。
これはボクの個人的な事情による事ですが、旅行取材の時には移動中やビジネスホテル、さらにはカフェで原稿の下書きなどをするとき、普及サイズの原稿用紙では大きすぎて、携帯性もいちじるしくありません。
そこで満寿屋のB5サイズ横書き原稿用紙と出会ってから、このスタイルを思いつきました。
リヒトラブのツイストリングノート
マークスアイデアノートEDiTのようなリングノートは、メーカさん暗黙の了解か?
じつはサイズの規格が同じです。
*リングノートとリヒトラブのツイストリングノートのサイズは同じでした。
(ただし、ルーズリーフとは企画が違うのか?それは使えません)
そこで、リヒトラブから発売されているツイストリングノートのリングをこのアイデアノートEDiTに応用しようとしたわけです。
アイデアノートEDiTのサイズはヨコ書きB5変ですが、リヒトラブのツイストリングノートには、ヨコ型の製品はありません。
でも、B5サイズの縦の辺はB5サイズの1/2、つまりB6サイズになるので、B6ノート用のリングで使えます。
ボクがこの手法を試そうとしたとき、リング単体で「B6サイズリング」の発売がなかったので、リヒトラブのB6サイズのツイストリングノートを購入しました。
HOW TO ORIGINAL NOTEBOOK
STEP1/リングを外す
使い終わったアイデアノートブックEDiTを分解します。
専用工具がリヒトラブさんから販売されているので、これを利用すると簡単にリングを外すことができます。
STEP2/穴あけ行程
STEP3/原稿用紙に穴を空けます
穴あけ(パンチ)には、リヒトラブのワンサードパンチというリングノート規格の穴あけパンチを利用します。
B6サイズ(横辺)なら約3回で穴を空ける事ができます。
STEP4/リングにセット
B5サイズのリングノートのリングをここで、先ほど外したアイデアノートEDiTの表紙
と裏表紙(カバー)をリングに通してから、穴を空けた原稿用紙を綴じるだけです。
STEP5/サイズ調整
アイデアノートEDiTはB5変サイズで、厳密にはB5ではないので、B5の用紙を綴じると約1cmほどはみ出てしまいます。
このまま使っていいのですが、ちょっと気になる人は、はみ出た部分1cmほどをカットしましょう。
ボクはカッティングツールを使って裁断しています。
カール事務器 裁断機 ディスクカッター DC-200N A4サイズ
STEP6/仕上げ
さらに見た目をスッキリさせたい場合には、下隅にカーブを描くカットを入れます。
かど丸PROを使うと手軽に隅の処理ができて、スッキリします。
原稿用紙なまとめ
今の時代に原稿用紙を使うケースはあまり・・・いや、ほとんどないかもしれません。
でも、街の文具屋さんに行けば、ほぼ必ずと言っていいくらいに原稿用紙は売られています。
2016年IOSTで文房具大賞を受賞した、あたぼう(株)「飾り原稿用紙」を見るように、以外に原稿用紙ユーザーがいるようです。
特に執筆に関わる仕事以外でも、文字枠のある原稿用紙は実に重宝します。
ボク自身は現在「執筆」という作業でお金をもらう仕事していますが、正直に言うと「原稿用紙を使う必然性はありません」
さらに、私の知人ですでに数多くのビジネス書を執筆している作家さんも、原稿用紙は使っていないと聞きました。
ではなぜ原稿用紙がいいのか?
ボクなりの答えは?
- 手書きのスピードと思考のスピードがシンクロしている
- 文字枠があり一文字・一文字が明確になる
- 文章のスタートイメージとゴールのイメージがしやすくなる
マークスアイデアノートEDiTは、ほんとにいいノートブックです。
使い終わったあとも、ひと工夫で原稿用紙ノートに限らず、いろんな使い方が見つかるはずです。
アイデアノート、書き終わったあともアイデアが浮かぶノートブックでした。
マークスアイデアノートの使い方
マークスさんのホームページでは、原稿用紙ノート以外のボクの使い方が紹介されています。
こちらも参考になれば幸いです。マークスWebサイト
今回使用したノート備品
マークス アイデアノートEDiT
リヒトラブ ツイストリングノートB6
リングノート リムーバー
カール事務機 裁断機 ディスクカッター
サンスター文具 かど丸PRO
満寿屋 原稿用紙B5 横書き
関連記事
-
-
環境にも配慮したミドリの紙製ケースの修正テープ[文具]
環境問題に正面から取り組んだ紙製ケースを採用したミドリカンパニーの修正テープ デスクまわりを
-
-
アシュフォード30thレザー文具 リアンの魅力[文具]
アシュフォード30thボクが選んだレザー文具はA7ノートカバー「リアン」 アシュフォード30th
-
-
スリムでコンパクト、鞄にスムーズに収まるツールペンスタンドハコビズ(Haco・biz)[文具]
コクヨからペンや文具の道具をコンパクトにまとめてすっきり鞄に収納でき、またデスクでは立つペンスタンド
-
-
フリクションボールで史上最強のマルチタイプボールペンを作る!with リフィルアダプター[文具]
史上最強のボールペン 文具売り場で絶大な人気を誇るボールペンといえば、最近ではパイロッ
-
-
ナガサワ文具センターオリジナルシステム手帳リフィルは万年筆が使いたくなる魅惑の文具[文具]
ナガサワ文具センターオリジナルシステム手帳リフィルは万年筆が使いたくなる魅惑の文具 システ
-
-
サンスター文具の金属鉛筆メタシルの使い易いショートサイズのメタシルポケットが発売[文具]
サンスター文具のメタシルにニューモデル登場「メタシルポケット」 2022年6月にサンスター文
-
-
書き味爽快!スラスラ&くっきり!ローラーボールのススメ[文具]
ローラーボールのススメ! ローラボール?日本ではあまり馴染みのない名前の筆記具ですが、文具業界の中
-
-
これば使える、ダイソーのラベルシール普通紙名刺サイズ[文具]
侮れない100円均一ショップ「ダイソー」の「ラベルシール普通紙名刺サイズ」 なんでも揃う
-
-
トラベラーズノート×誠品書店コラボは旅心をくすぐる旅文具[文具]
TRAVELER'S factory と台湾誠品書店の旅のコラボレーション 誠品書店 日本で
-
-
10年目のナガサワ文具センターキップレザーペンケース[文具]
10年を越えたナガサワ文具センターのレザーペンケース 本当にいい物は長くつかうほど愛着が増し