*

ドイツのハンドメイドインク・ヤンセンの魅力[文具]

公開日: : 最終更新日:2015/03/26 万年筆インク, 大人文具

Jansen(ヤンセン)はドイツの万年筆インクのブランド

wDSC_5513
ハンドメイドインクという、日本では考えられない手間がかかって量産できない製法を採用しているために、日本での販売店も限定されています。
先日、万年筆を購入するときに、ある万年筆専門誌の編集長から「だったらグレー系のインクがいいよね」とススメられて、各社のグレー系インクをいくつか試してみたところ、販売店の美人店長から「ヤンセンはいかがですか?」とススメられて「はい」!と、自分の意思はどこにあるの?と思ながら、やはり専門家の意見は大切と、この組み合わせを選んだしだい。

万年筆の話しはまだ後日として、今回のこのヤンセンテーマインクシリーズから、チャールズケインズ・セメントグレーを紹介。
実は期待した以上に、このセメントグレーに魅了されています。

ヤンセンの特徴

日本では馴染みの薄い「ヤンセン」なんで、店頭で見かけることがないのか?その辺もふくめて簡単にヤンセンの特徴を・・・

  • ハンドメイドインク
  • 瓶にも個性!
  • インクカラーは偉人の名前から
  • 日本で購入できるのは2店(グループ)

wDSC_5517

1.ハンドメイドインク
先にもふれた通り、一色一色が手作りのインク(配合)、書いた感触にも手のぬくもり伝わります。

2.瓶にも個性!
インクはドイツでも、瓶はイタリア製!こんなところにもメーカーのこだわりが感じます。

3.インクカラーは偉人の名前から
日本では、季節や地名からインクのネーミングが付けられていることが多いですが、ヤンセンは歴史上の偉大な人物をそのインクの名前にあてられています。
ダーウィンのインクなんて、なにやら恐れ多い気がしないでもないです。

4.日本で購入できるのは2店(グループ)
大量生産ができないため、日本での取り扱い店舗は、銀座(本店)伊東屋と神戸(本店)ナガサワ文具センターのみ。

 

今回購入したのは「Charles Dickens(チャールズ・ディケンズ)」
wDSC05995
そう皆さんご存じの「クリスマスキャロル」「二都物語」「オリバーツイスト」で知られるイギリスを代表する国民的作家。
このインクは、名前の由来は不明?だけれど、彼の作品をインスパイアした結果このセメントグレーが誕生しました。

色見本

wDSC05994

色見本 Charles Dickens

 

Jansen 全21色

ヤンセンラインナップ

ヤンセンラインナップ

  1. Karl Heinrich Marx(カール・マルクス)はドイツの社会主義を掲げた赤。
  2. Johannes Gutenberg(ヨハネス・グーテンベルグ)活字印刷の発明の父から黒。
  3. Leonardo da Vinci(レオナルド・ダ・ヴィンチ)モナリザの名画からも連想されるブラウン。
  4. Wolfgang Amadeus Mozart (ウルフガング・アマデウス・モーツァルト)肖像画で描かれている赤い服装からボルドーレッド。
  5. Arthur Ignatius Conan Doyle(アーサーコナンドイル)オリエントレッド。
  6. Charles Robert Darwin(チャールズ・ダーウィン)ジーンズブルー。
  7. Pyotr Ilych Tchaikovsky(ピヨトール・チャイコフスキー)シルバーグレイ。
  8. Buonarroti Michelangelo (ブオナローティ・ミケランジェロ)オークルイエロー。
  9. Sir Isaac Newton(アイザック・ニュートン)スペースグレイ。
  10. Jules Verne(ジュールヴェルヌ)ディープシーブルー。
  11. Ludwig van Beethoven (ルートヴィッヒ・ベートーベン)セピアブラウン。
  12. Frederic Chopin (フレディリック・ショパン)パイングリーン。
  13. Edgar Allan Poe (エドガー・アラン・ポー)グリーン。
  14. Guiseppe Verdi (ジュゼッペ・ヴェルディ)ダークブルー。
  15. Johann Sebastian Bach (ヨハン・セバスティアン・バッハ)エボニーブラック。
  16. Dante Alighieri(ダンテ・アリギエーリ)ルビーレッド。
  17. Johann Wolfgang von Goetheヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)ブラック黒色。
  18. Hans Christian Andersen (ハンス・クリスチャン・アンデルセン)ペトロール(青緑色)。
  19. William Shakespeare(ウイリアム・シェークスピア)茶色
  20. Napoleon Bonaparte(ナポレオン・ボナパルト)ブルーブラック。
  21. Charles Dickens(チャールズ・ディケンズ)セメントグレー。

 

全21色(内1色は廃盤扱いになったそうですがカラーは不明)

注意

ヤンセン万年筆インクは、ハンドメイドということもあり、長期間ペンの中に入れておくとインクが固まりペンが痛むといったケースがあります。
初心者の方は、使用の際ご注意ください。

価格¥2000ー(税別) 30ml 丸瓶

まとめ

今回のセメントグレーは、購入した万年筆ペリカンのM805ブラックストライプに似合うカラーとしてチョイス。
それ以上に書いていると、ブラックやブルーブラックにない上品な色艶があって、日常使いにも悪くないじゃん!
たまには、普段使わないようなカラーをチョイスしてみるのも冒険的で魅力的です(笑)
さらに、ヤンセンはハンドメイドという文具や雑貨が好きな人たちには、たまらない言葉のひびき。
本が好きな人なら、自分はご贔屓の作家例えばシャーロックホームズの生みの親Arthur Ignatius Conan Doyle(アーサーコナンドイル)をジャケット購入ならぬネーミング購入するのも大人のセンスかも?


関連記事

9月23日は万年筆の日 万年筆で書こう!

万年筆の日 西暦1809年9月23日 イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュ

記事を読む

デザインフィルから発売されたMDペンケース倉敷帆布の魅力[文具]

デザインフィルMDペンケース倉敷帆布 「書く」を愉しむMDノートで人気のデザインフィルから

記事を読む

もう迷わない?万年筆とインクを紐付けするUNUSのスマートタグ![文具]

もう迷わない?万年筆とインクを紐付けするUNUSのスマートタグ! UNUSスマートタグ[/cap

記事を読む

初心者でも安心・万年筆の簡単メンテナンス[文具]

初心者でも安心・簡単な万年筆メインテナンス。 万年筆のメンテナンス?と聞くとなんだか面倒くさそ

記事を読む

万年筆をインク容量で選ぶのならTWSBI万年筆がオススメ[文具]

インク容量で選ぶなら、TWSBI万年筆 TWSBI VAC700R[/caption] 万

記事を読む

お手頃な万年筆Preppyにスケルトンモデル登場!万年筆インクファンに嬉しいPreppy Crystal![文具レビュー]

Preppyスケルトンモデルはインクを愛でて楽しめる万年筆 Preppyスケルトンモデル[/ca

記事を読む

万年筆インクノートのススメ![文具]

万年筆インクが百花繚乱 万年筆のインクって「ブラック」「ブルーブラック」「ブルー」くらいだ

記事を読む

5月2日は「えんぴつ記念日」[文具]

ホントに楽しい鉛筆の世界 5月2日は「えんぴつ記念日」 1887年(明治20年)の5月2日は

記事を読む

ナガサワ文具センターの人気万年筆インクがリニューアル![文具]

ナガサワ文具センター「KobeINK物語」  日本の万年筆インクブームの引き金になったといって

記事を読む

パイロットから復刻デザインパッケージのインク登場[文具]

パイロットから復刻デザインパッケージのインクが限定数で登場 2020年の年があけました。 201

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑