*

 100円均一ショップで買えるケーブルタイ(マジックテープ)[ライフハック]

公開日: : 最終更新日:2024/09/20 100円均一ショップ, ライフハック

100円均一ショップで購入できるケーブルタイ(マジックテープ)が、とっても便利


 例えば、スマートフォンを持ち歩く人の中には、充電用ACアダプターやモバイルバッテリーを鞄の中に入れていると思いますが、そのためのうSBケーブルも一緒のはず。
また、スマートフォンで音楽を聴く人の中にはイヤホン(有線モデル)を持ち歩いているはずです。
そういったケースで、ケーブルをグシャグシャと丸めたり、なんとなくまとめたりと、あまり意識することなく、ざっくり持ち歩いているひとを見かける事がありますが、ケーブル類を無造作に扱うと断線などのトラブルが発生する原因になります。

イヤホンにも最適


今日、USBケーブルやイヤホンも決して安くはありません。
そんなケーブルやイヤホンを、まとめる事ができる「マッジクテープ®」のようなバンドは街の100円均一ショップで購入することができます。

マジックテープ?orベルクロ?

 呼び方はメーカーによって変わります、いつぞやダイソーで「ベルクロみたいなヤツ」って店員さんに訊ねたら「マジックテープですか?」聞かれて「はいそうです」と言って購入したことがありますが、一般的には「マッジクテープ®」の方がという方が通りがいいようですね。
ただし「マジックテープ®」はクラレの登録商標で、似た商品として「ベルクロ®」と呼ばれるものもあります、こちらもイギリスのVelcro IP Holdings LLCの登録商標になります。

「マジックテープ®」や「ベルクロ®」は、面ファスナーとも呼ばれている2枚の布の表面にそれぞれ「かぎ形状・フック面」と「わっか形状・ループ面」の加工が施されていて、両面を重ね合わせるお互いに絡み合って張り合わされた状態になり、またそれを剥がすことも可能です。
貼ったり剥がしたりができることから「魔法のテープ=マジックテープ」という名前がついたようです。
ダイソーでは、面ファスナーを使ったバンドを「マジックタイ」の名称で販売しているので、今回はこちらの名称で以下、統一します。

ケーブルタイ


 ダイソーでは、面ファスナーを使った「マッジクタイ」をサイズやデザインなど豊富に取り揃えています。
最近では猫をデザインした、かわいいモデルも販売しているので、趣味にあわせて選ぶ事ができます。

Howto


 「マジックタイ」は、貼って剥がせる特性を活かして、ケーブル類をまとめることに役立ちます。
説明するまでもなく、使い方は簡単でケーブル類を束ねて「マジックタイ」で巻くだけです。
このままポケットにいれても、ケーブルが絡まることありませんし、使いたい時にはスマートに取り出す事ができます。

応用法


 ダイソーの「マジックタイ」は上記で書いた通り、十分便利な機能を持っていますが、短いケーブルやイヤホン(有線モデル)の場合、「マジックタイ(小)」でもちょっと長いと感じることがありますが、そんな時は、思い切ってハサミを使ってカットするとさらに扱い安くなります。

カットすればさらにジャストサイズに


それも、100円均一ショップで手軽に購入できるというメリットと、万が一短く切りすぎて「失敗した!」って時でも、大きな金額ロスは感じないというメリットがあり、おもいっきり大胆な行動ができます。

自宅でも

針金バンドだとちょっと見苦しく感じます


自宅で、USBケーブルなどを整理する時でも。「ケーブルタイ」は役立ちます。

針金バンド


ケーブルタイを使う以前は、お菓子などに使われている針金状のバンドを使っていましたが、ダイソーの「ケーブルタイ」を使うと、統一感が生まれて、見た目もスマートになります。

すっきり!

文具愛好家の考察

 「マジックタイ」はいろんなケーブル類を持ち歩きのツールのために使うことで持ち物をスッキリさせることができます。
またそれだけでなく、部屋のなかを見た時に、束ねて整理したいケーブル類なんかがありませんか?
そんな、ケーブル類も「マジックタイ」でまとめると、部屋の中も、家の中もすっきりさせる事ができます。
低コストで、外出先だけでなく、家の中の整理までできてしまう、ダイソーの「マジックタイ」は、もはや必需品といった存在です。


関連記事

パイロット色彩雫miniボトルが超便利な3つのわけ〜钢笔墨水〜[文具]

パイロット色彩雫miniボトルが超便利な3つのわけ いきなりで恐縮だが、万年筆インクも増え

記事を読む

いずパパ流”楽学”読書術 #大人の読書

出版不況といわれる今日、それでも毎日*200~400点もの書籍の新刊が書店の店頭へ運ばれていきます、

記事を読む

スターバックスカードの使い方(応用編?)

僕はお酒を飲まないので、「飲む」というともっぱらコーヒー。 きょうはスターバックスカードを使っ

記事を読む

文具の非常時持ち出し用リフィルキットのすすめ[文具]

非常時持ち出し用リフィルキットのすすめ 普段使いの筆記具のリフィルをひとつにまとめる[/capt

記事を読む

100円均一で作るマスキングテープカッター #おとなの文具

おじさんのためのマスキングテープ活用術 デスクワークをしていると、意外とマスキングテープを使う

記事を読む

新社会人・新入学生にオススメ!新生活はスターバックスドリンクチケットでスタート![カフェ]

スターバックスカードでドリンクチケットプレゼント この春から、新しく社会人・大学生になったみな

記事を読む

見せてもらおうか、SIMカード付き雑誌の性能とやらを(笑)「デジモノステーション」SIMCARD付き雑誌[書評]

デジモノステーション1月増刊号「SIM PERFECT BOOK」 出版業界でも初とな

記事を読む

ミニマリストで行こう!A4シート1枚1週間管理術[ライフハック]

ミニマリストA4シートで一週間管理術 きょうの予定を鞄から手帳を取り出して、お目当てのページを

記事を読む

マスキングテープ大好きさんに送る、スマートなマステ携帯術。紙膠帶 [文具]

スマートマステ携帯術 僕のまわりのも「文具大好き!」という人たちがたくさんいます。 なかでも最

記事を読む

スターバックスカードで幸せになる方法

スターバックスカード は、日本国内のスターバックスで利用する事ができる、チャージ型(事前に入金

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑