これば使える、ダイソーのラベルシール普通紙名刺サイズ[文具]
公開日:
:
最終更新日:2023/09/22
文房具
侮れない100円均一ショップ「ダイソー」の「ラベルシール普通紙名刺サイズ」
なんでも揃う100円均一ショップダイソーに並んでいるA4サイズのシールシート。
大手PCサプライメーカーから発売されている製品よりも、リーズナブルな価格で購入できるとあって、シール印刷をするユーザーには人気を集めているようで、近所のダイソーでは品切れ状態です。
雑誌やwebで、万年筆や革製のノートバインダーなど「高級筆記具」の記事を執筆している筆者も、実は100円均一ショップの製品もしっかり愛用しています。
ラベルシール普通紙名刺サイズ
今回紹介するのは、A4のシートに名刺サイズにあらかじめカットが入った「ラベルシール普通紙名刺サイズ」です。
使い方は自由ですが、筆者のばあいノートの表紙に「なんのノート」かわかるように中身を表記して貼ったり、段ボール収納の中身を書き込んで貼ったりするのに重宝しています。
もちろん手書きで書き込んでもいいのですが、パソコソフトを使って印刷すると、なかなかカッコ良く仕上げることができて、とても100円均一ショップのアイテムに見えないメリットもあります。
大手PCサプライメーカーの製品との違い
ダイソーのラベルシールと大手PCサプライメーカーが発売してるシールシートを比較すると、やはり値段の差はクオリティの差となって表れます。
紙質や粘着力は、詳しくない人でもわかるほどですが、これはこれでメリットがあります。
段ボール収納の際にインデックスとして中身を書いて貼り付けたあと、中身を入れ替えたりしたとき、ラベルシールが剥がしやすいのは実は便利です。
中身の入れ替える頻度が高くなると、わざわざパソコンで印刷しなくても、手書きで十分ですし、価格も安いので気兼ねなく張り替えができるのも嬉しいスペックと呼べます。
シールシートラインナップ
100円均一ショップのダイソーには、事務用品やPCサプライ用品も数多く並んでいますが、家庭用プリンターで印刷するための「シールシートタイプ」の印刷用紙もいつのまにかラインナップが増えて、ノーカットのシールシート(普通紙)をはじめ、写真印刷用のシールシートなどなかなかの充実ぶりです。
筆者が、デザインフィルのトラベラーズノートで旅ノートを作る際にも、写真用シールシートとシールシート(普通紙)は欠かせない相棒になっています。
ラベルマイティ
きれいなラベルを印刷する際には、日本語ワードプロセッサ「一太郎」でおなじみのジャストシステムの「ラベルマイティ」を使っています。
ラベル印刷だけでなく、様々なメーカーの用紙やサイズに対応していて、オリジナルステッカーの作成や仕事用の名刺印刷にも活躍してくれます。
残念ながら、対応OSはwindows版しかなく、Macユーザーの筆者はこの「ラベルマイティ」のためにWidowsマシンを1台用意しているほどです。
ただ、近年バージョンアップがなく、このまま消えてしまうの?という心配もあるので、ぜひみなさん買っていただいて、盛り上げて欲しいと思います。
(もちろん、パソコン・アプリケーションソフトの印刷設定でもラベル印刷は可能です)
文具愛好家の考察
文房具は使用する際の、用途や目的に応じて使い分ければいいと考えています。
仕事の打合せならば、数万円の革製のシステム手帳を使いますが、自宅で使用する日常のノートは無印良品計画のA5ノート(100円)を愛用しています。
仕事において高級なノートを使うのは、見栄とかカッコをつけるのではなくて、取引先(面談の相手)に対して失礼の無いことを優先した結果です。
たとえば、ディーラーから数百万円の高級車を購入する時に、チラシの裏紙でメモをとられたり、キャラクターの入ったノベルティーのボールペンを使っていたらどうでしょう?
せっかく高い買い物をするのに、担当者のセンスや持ち物がチープなのはちょっと考え物です。
逆に相手を見下すような超高級品(に見える)筆記具は行き過ぎですが、高価な買い物に対してそれ商談に相応しい物があり、それらはすべて相手に対しての配慮とかつて、営業職の頃に教わりました。
なので、自分の部屋や、あるいはお客さんが出入りしない職場であれば、無印良品でもダイソーの製品でも、しっかりパフォーマンスを発揮してくれるツールであれば十分ということです。
今回の「ラベルシール普通紙名刺サイズ」のように、価格以上のパフォーマンスを提供してくるツールもあり、100円均一ショップ「侮りがたし」ですよ。
あると便利な印刷ソフトラベルマイティ
関連記事
-
-
金属製ペン先を採用した未体験筆記具「DRILLOG(ドリログ)」の魅力
金属製ペン先の筆記具「DRILLOG(ドリログ)」の魅力 ここ数年、文房具の業界では万年筆
-
-
旅のお供に絶対便利なコクヨのボビン[文具]
旅のお供に絶対便利なコクヨのボビン 旅行中の車内で出たゴミをスマートに処理するためのマス
-
-
博多の文具店KA-KUが素敵な3つ理由&小倉のサプリもりつねオリジナルインクをめぐる旅[文具]
博多の文具店KA-KUが素敵な3つ理由&小倉のサプリもりつねオリジナルインクをめぐる旅 北九州
-
-
トラベラーズノート×誠品書店コラボは旅心をくすぐる旅文具[文具]
TRAVELER'S factory と台湾誠品書店の旅のコラボレーション 誠品書店 日本で
-
-
ペンケースに入れて持ち歩きたいマルチ鉛筆削りケズール・K’ZOOL[文具]
ペンケースに入れて持ち歩きたいマルチ鉛筆削りケズール・K’ZOOL 大人になってから、出番が少
-
-
段ボールケース?に入った三菱ユニシャープ芯詰替用が登場、文具もエコへ[文具]
段ボールケース?に入った三菱ユニシャープ芯詰替用が発売 さまざまなところで耳にする「エコ」や
-
-
バイブルサイズのシステム手帳を旅行用ウォレットにする[旅文具]
旅の荷物を少なくするシステム手帳ウォレット化計画!? できる限り手荷物を少なくして、身軽な旅を
-
-
阪急電車のきっぷのーとは旅の想い出に?それともお土産に?[文具]
阪急電車のきっぷのーと ご当地文具と呼んでいいのか?大阪の阪急梅田駅で見つけたきっぷのーと。 装
-
-
ノートと一体化できるノック式ボールペンPitanが登場[文具]
ノートとペンを一体化!ゼブラのPitan 筆記具の大手メーカーゼブラ株式会社(本社東京都新宿区
-
-
カンミ堂ココフセンのさらなる進化、愛読家にオススメしたい「ココフセンミニS」[文具]
さらに進化したココフセンの新製品「ココフセンミニSサイズ」の魅力 ココフセンミニSサイズ[/ca
- PREV
- なにげに便利、左右効き手対応定規[文具]
- NEXT
- 信州上田のそば屋「刀屋」2023年版[旅]