カンミ堂ココフセンのさらなる進化、愛読家にオススメしたい「ココフセンミニS」[文具]
さらに進化したココフセンの新製品「ココフセンミニSサイズ」の魅力
カンミ堂のココフセン
学習や趣味の読書に付箋を使っている人は多いはず、なかでも書籍やノートに貼り付けて持ち歩くことができる、カンミ堂のココフセンはそんな付箋ユーザーには画期的な製品です。
ユーザーにとっても、すでに完成度の高い「ココフセン」がさらに進化した「ココフセンミニSサイズ」が2022年8月26日に発売になりました。
ココフセンミニSサイズ
新しく登場した「ココフセンミニSサイズ」は文字通り、既存のココフセン(Mサイズ)を小さくしたモデルですが、訳もなく小さくしたわけではありません。
付箋ユーザーにとって、時々不便に感じるのは、読んでいる書籍に目印として貼ったとき、本文に被さってしました、下の文字が付箋の下に隠れてしまうことです。
ココフセンは、その点も考慮して半透明な素材でできているために、文字が見えないとい事はありませんが、もっともユーザーのとって利便性が高いのは、文字と付箋がかぶらないこと。
緻密に計算・設計されたココフセンミニSサイズ
今回の「ココフセンミニSサイズ」は従来の「ココフセンM」(H42mm)よりも短い(H24mm)と半分近いサイズになりました。
書籍の形態や出版社によってマージン(余白)は異なりますが、文庫本や新書で約15mm〜20mmと、カンミ堂のココフセンに限らず高さ(H)42mmだと、書籍の文字に重ならないようにすると20mnほどが、本誌から飛び出してしまいます。
左から「ココフセンミニSサイズ」、「ココフセンS」、「ココフセンM」と、高さ(長さ)がほほ半分になっているのがよくわかります。
使い勝手そのままに
ココフセンシリーズのメリットは、付箋を包むパッケージの裏側に両面テープが施され、好きな場所に貼り付けて持ちあることができるのがこれまでの付箋にはない、大きな特徴でありメリットになっています。
まとめ
カンミ堂のココフセンは発売から11周年。
もうそんなになるの?と思う反面、すでに書斎の文具に当たり前のような存在になった「ココフセン」。発売以来、カード型たクリップタイプといったモデルも登場してきましたが、まだまだその進化は留まるところがありません。
「付箋を持ち歩く」を意識せずに、付箋を持ち歩ける「ココフセン」は愛読家をはじめ、ノートユーザーや、資料を多く抱えるビジネマスなど、さまざまなニーズに応えてくれる、マスト文具です。
ココフセンSサイズ4種類
- シャーベット
- カラフル
- ムーンライト
- クールグレー(撮影に使用したカラーはコチラ)
発売 カンミ堂 公式サイト
価格 290円+税
発売日 2022年8月26日
関連記事
-
-
スターバックス×コクヨキャンパスノート発売!コーヒーと文具の素敵なコラボレーション[文具]
スターバックスなキャンパスノートが誕生 2019年8月30日、スターバックスの各店舗にだれもが
-
-
デザインフィルから発売されたMDペンケース倉敷帆布の魅力[文具]
デザインフィルMDペンケース倉敷帆布 「書く」を愉しむMDノートで人気のデザインフィルから
-
-
CARN d’ACHEフィックスペンシルを愛用するユーザーにオススメしたい、2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けるOHTO芯ケース[文具]
2.0mm替え芯をスマートに持ち歩けたいひとにオススメしたいOHTO2.0mm芯ケース 2
-
-
アシュフォード30thレザー文具 リアンの魅力[文具]
アシュフォード30thボクが選んだレザー文具はA7ノートカバー「リアン」 アシュフォード30th
-
-
モンブランインク Jazz Blueはスイングできる名盤インク![文具]
マイルスデイビス(Miles Davis)Jazzblue、モンブランから限定インクで登場
-
-
なにげに便利、左右効き手対応定規[文具]
なにげに便利な、共栄プラスティックの左右効き手対応定規 街にある庶民的な食堂のような文具?
-
-
環境にも配慮したミドリの紙製ケースの修正テープ[文具]
環境問題に正面から取り組んだ紙製ケースを採用したミドリカンパニーの修正テープ デスクまわりを
-
-
プラチナ プレスマンにカラーバリエーション5色が新登場![文具]
プレスマンに新しく5色が仲間入り! プラチナプレスマンは発売からすでに30年が経つロングセ
-
-
書き味爽快!スラスラ&くっきり!ローラーボールのススメ[文具]
ローラーボールのススメ! ローラボール?日本ではあまり馴染みのない名前の筆記具ですが、文具業界の中
-
-
KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]
カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダーと理想の芯削り器 188
- PREV
- 文紙メッセ2022会場レポート[文具]
- NEXT
- 万年筆ラミーサファリの漢字ニブを買ってみた[文具]