カンミ堂ココフセンのさらなる進化、愛読家にオススメしたい「ココフセンミニS」[文具]
さらに進化したココフセンの新製品「ココフセンミニSサイズ」の魅力
カンミ堂のココフセン
学習や趣味の読書に付箋を使っている人は多いはず、なかでも書籍やノートに貼り付けて持ち歩くことができる、カンミ堂のココフセンはそんな付箋ユーザーには画期的な製品です。
ユーザーにとっても、すでに完成度の高い「ココフセン」がさらに進化した「ココフセンミニSサイズ」が2022年8月26日に発売になりました。
ココフセンミニSサイズ
新しく登場した「ココフセンミニSサイズ」は文字通り、既存のココフセン(Mサイズ)を小さくしたモデルですが、訳もなく小さくしたわけではありません。
付箋ユーザーにとって、時々不便に感じるのは、読んでいる書籍に目印として貼ったとき、本文に被さってしました、下の文字が付箋の下に隠れてしまうことです。
ココフセンは、その点も考慮して半透明な素材でできているために、文字が見えないとい事はありませんが、もっともユーザーのとって利便性が高いのは、文字と付箋がかぶらないこと。
緻密に計算・設計されたココフセンミニSサイズ
今回の「ココフセンミニSサイズ」は従来の「ココフセンM」(H42mm)よりも短い(H24mm)と半分近いサイズになりました。
書籍の形態や出版社によってマージン(余白)は異なりますが、文庫本や新書で約15mm〜20mmと、カンミ堂のココフセンに限らず高さ(H)42mmだと、書籍の文字に重ならないようにすると20mnほどが、本誌から飛び出してしまいます。
左から「ココフセンミニSサイズ」、「ココフセンS」、「ココフセンM」と、高さ(長さ)がほほ半分になっているのがよくわかります。
使い勝手そのままに
ココフセンシリーズのメリットは、付箋を包むパッケージの裏側に両面テープが施され、好きな場所に貼り付けて持ちあることができるのがこれまでの付箋にはない、大きな特徴でありメリットになっています。
まとめ
カンミ堂のココフセンは発売から11周年。
もうそんなになるの?と思う反面、すでに書斎の文具に当たり前のような存在になった「ココフセン」。発売以来、カード型たクリップタイプといったモデルも登場してきましたが、まだまだその進化は留まるところがありません。
「付箋を持ち歩く」を意識せずに、付箋を持ち歩ける「ココフセン」は愛読家をはじめ、ノートユーザーや、資料を多く抱えるビジネマスなど、さまざまなニーズに応えてくれる、マスト文具です。
ココフセンSサイズ4種類
- シャーベット
- カラフル
- ムーンライト
- クールグレー(撮影に使用したカラーはコチラ)
発売 カンミ堂 公式サイト
価格 290円+税
発売日 2022年8月26日
関連記事
-
-
カク手帳 誰もが知っているあの手帳この手帳を作っている凄いメーカーから初のオリジナルブランド手帳[レビュー]
田中手帳株会社 カク手帳 カク手帳は大阪に工場を構える創業70年を迎える老舗手帳メーカーで
-
-
スリムでコンパクト、鞄にスムーズに収まるツールペンスタンドハコビズ(Haco・biz)[文具]
コクヨからペンや文具の道具をコンパクトにまとめてすっきり鞄に収納でき、またデスクでは立つペンスタンド
-
-
自分だけの快適空間を作れるオーストリッチピローの3Dアイマスク[レビュー]
夜行高速バスだけではもったいない、自分だけの空間にひたれるオーストリッチピローの3Dアイマスク
-
-
スタイリッシュでミニマムなデザインが魅力のStilformゲルインクボールペン[レビュー]
スリムなボディにパイロットボールペンリフィルが使えるStilformARC Stilform
-
-
文具の蔵Rihei アヒル店長に逢いに行く富士宮の文具旅[文具]
文具の蔵Rihei アヒル店長に逢いに行く! アヒルのがー太くんが店長をつとめるすてきな文具店があ
-
-
スマートに持ち歩けるペンケース、PLOTTERメッシュケースSLIM[文具]
PLOTTERメッシュケースSLIMがあればスマートでエレガントな?ペンライフをおくれます
-
-
ラミーサファリを色鉛筆がわりに?[文具]
LAMY Safari 色えんぴつ化プロジェクト? ボクが愛用する日常万年筆ラミーサファリ
-
-
重版出来!「仕事文具」楽しみながら得をする3つの効果![書評]
「仕事文具」文具を使って仕事を超効率化!! 「仕事文具」はステーショナリーディレクター・文具コンサ
-
-
旅するロルバーン片手に旅に出よう[旅文具]
旅の瞬間をストックするロルバーン ステーショナリーメーカーとして、抜群のデザインとセンスを誇
-
-
スマートグリップで変身!フリクションボールがさらにカッコ良く書きやすさもアップ![文具レビュー]
UNUS PRODUCT SERVICE.の「SMART-GRIP」シリーズから新しいモデルが登場!
- PREV
- 文紙メッセ2022会場レポート[文具]
- NEXT
- 万年筆ラミーサファリの漢字ニブを買ってみた[文具]