アルピコ交通夜行バスで行く信州長野[旅行]
夜行バスで行く信州長野
コロナ禍の長いトンネルから抜け出して、観光でも心置きなく移動できるようになりました。
くわえて、2024年問題でバス運転手の不足がニュースでも取り上げられていますが、関西から長野県に向かうアルピコ交通の夜行高速バスは無事に復活して、信州方面への足が確保されたのは嬉しい限りです。
今回は、アルピコ交通の大阪発長野行きの夜行バスに乗って長野へ向かうバスの乗車です。
アルピコ交通の夜行高速バスの始発は、大阪ですが、筆者のように奈良市内に在住するものにとっては、大阪まで出るよりも、JR奈良線もしくは近鉄電車京都線を利用するのが便利です。
ただし、夜行高速バスが出発する23:05となると、JR奈良線は快速列車がなくなって普通列車の運行だけで、所要時間が長くなるので、最寄り駅が近鉄沿線なら近鉄京都線がベターな選択になります。
アルピコ交通の乗車バス停は、JR京都駅の南、京都タワーと反対側に位置する八条口になります。
ここ八条口は、アルピコ交通だけでなく、他社からも各地へ向かうバスが数多く出発しているので、よく目立ちます。
また、周辺にはコンビニエンスストアやファストフードの店もあり、夕飯を食べ損ねてバスに乗車する際にも便利な立地です。
近年、ちょっとした雨でも列車が遅れるケースがあるので、余裕を持って家を出るのが望ましいですが、定刻に京都駅に到着したときには、京都タワーの1階にあるスターバックスコーヒー「京都タワーサンド店」は23:00までの営業しているので、バスの時間まで時間を過ごせます。
京都駅出発
22:55八条口G3バスのりばに入線。
定刻23:05に出発。
長野行夜行高速バス
夏休みにはいった7月24日水曜日
長野行き、アルピコ交通の夜行高速バスは3列独立シートを採用しているので、となり座席をあまり意識することなく、ある程度のプライベート空間が約束されています。
また、洗面所(お手洗い)の設備もあるので、休憩カ所以外で用を足したいときには安心です。
夏場、つい水分を取り過ぎがちな人には心強いかも。
新幹線よりも快適!?
夜行高速バスのリクライニングシートは、夜眠るために設計されているので、新幹線などの特急列車のシートよりも深く倒すことができます。
深夜便なため、京都を出発すると一度消灯になります。
周囲に迷惑をかけない範囲であれば、Kindleなどの電子書籍(Eインクタブレット)なら画面が発光しないので、眠くなるまでのひととき読書を楽しむのもいいでしょう。
途中休憩
大津SAエリアで休憩。
昼間なら、琵琶湖の眺望が楽しめるSAですが、この時間はさすがなにも見えません。
ここを出発すると翌朝まで、運転手の交代休憩以外で停車することはないので、明日に備えてしっかり休む事にしましょう。
大津SAを出るとまもなく完全消灯となりました。
長野駅
翌朝6:42長野駅に到着。
この時間に到着すれば、ここから軽井沢方面、渋温泉方面と足を伸ばす事ができます。
また、長野県善光寺へ参拝するには駅前からバスが頻繁に出ているので、こちらへ向かうのにも便利です。
長野県善光寺
夜行高速バスが到着した7時前、この時間でも善光寺行きのバスは頻繁に出ています。
朝早く、まだ観光客が押し寄せる前の参拝なら御利益も・・・あるかも。
スターバックスコーヒー信州善光寺仲見世通り店
全国に27店舗しかないスターバックスコーヒーリージョナルランドマークストアのひとつ「信州善光寺仲見世通り店」は善光寺大門バス停を降りて、善光寺へ向かう参道の途中にあります。
朝の参拝を終えてからスターバックスコーヒーで朝食を摂るというのも、お洒落な感じがします。
旅行ライターの考察
大むかし国鉄時代のおはなし、大阪から長野に向かう夜行急行「ちくま」の直角座席にゆられて旅したことを思い出します。
深夜、停車駅で停まるたびに「ガッシャン」と連結器の振動で目が覚める事がなんどもありました。
これはこれで鉄道旅行の醍醐味であり浪漫でしたが、令和の時代に「夜行急行列車」「ブルートレイン」は姿を消しました。
合理性だけを求めるのはやや味気ない気がしないでもありません、また夜行高速バスに鉄道旅行のような浪漫をもとめられませんが、早朝目的地に到着して朝1番から旅を楽しめる利便性は、やはり魅力的だと感じます。
ともあれ、今年も善光寺にお参りができて、八幡屋礒五郎で七味を買えたことを喜びたいと思います。
関連記事
-
-
仏生山温泉・関西から行く18きっぷの旅[旅]
18きっぷでいく高松うどんと温泉の旅 うどん県高松 香川県高松市は、廃藩置県後の明治2
-
-
京都で楽しむ「夏季限定」川床スターバックスコーヒー[旅]
京都川床のスターバックスコーヒー夏の旅を満喫 夏の風物詩納涼床 京都の夏を代表する風物詩
-
-
京都河原町に丸善書店復活!「檸檬」の本屋が京都へ帰ってきた。[旅]
丸善 京都本店が10年振りに復活 株式会社丸善ジュンク堂書店は京都地区最大級のカフェ併設書
-
-
大阪梅田発!関大×TSUTAYA×スターバックスが仕掛ける次の戦略[レポ]
関西大学・TSUTAYA・スターバックスの複合店舗が大阪梅田に登場! 2016年10月1日
-
-
晴れた日は、カメラ片手にコーヒーを飲もう。Nikonレンズタンブラー#大人の一品
Nikonレンズ型タンブラー 知人のSNSで知った,Nikon AF-S NIKKOR 23-
-
-
いいホテルに泊まったらヒゲ剃りもちょっとダンディに?メルクールレイザー[旅][ガジェット]
紳士なヒゲ剃り? メルクールレイザー 両刃ホルダー いまどき、どのホテルに宿泊してもヒゲ
-
-
上田 刀屋でオススメしたい真田そば[旅]
上田 刀屋でオススメしたい真田そば 2017年長野県上田市はNHK大河ドラマ「真田丸」人気
-
-
はじめての台湾2015〜MRT地下鉄活用術〜[旅]
MRT地下鉄活用術で台湾通になる! 台北車站[/caption] 2015年11月ボクにと
-
-
唐戸市場から門司港食べ&歩きの旅[旅]
唐戸市場から門司港食べ歩きの旅 唐戸市場 関門の台所とも呼ばれる下関・唐戸市場は河豚(下関で
-
-
スターバックスコーヒー夏の新メニュー ピーチインピーチフラペチーノがけしからん!?美味しさ![カフェ]
2015年サマープロモーションで登場したピーチインピーチフラペチーノ。 暑い夏にぴったりの