*

カフェでサボれる営業マンほど仕事ができる!スターバックス仕事術

公開日: : 最終更新日:2014/08/11 スターバックス, 仕事術

カフェでサボれる営業マンほど仕事ができる!

というテーマで、カフェの代名詞にまでなっている、スターバックスを例に活用法紹介します。

IMG_7440

 

って、大げさな事ではありませんが、日本全国津々浦々どこへいってもスターバックスがある時代になりました。(2014年度で日本国内1000店舗を超えたようです)

ボクのばあい、サラリーマン時代から営業まわりや出張・旅行まで、外へ出かける機会が事もか多っかたので、ちょっと出来た隙間時間などを利用して喫茶店・カフェをよく利用していました。

駅前の喫茶店から、ドトールコーヒー・Tully’s Coffeeなど、特に利用したのはスターバックスでした。

スターバックスのよいところは、どこの店舗へいっても同じレベルの空間を提供してくれることです。
スターバックスは、顧客に対して職場や家庭でもない、サードプレイスの提供をうたっています。

仕事であれ、勉強であれサードプレイスを確保しておくことは、自分の生産性を向上するために、あって損のない空間です。
多田健次さん(資格ジャーナリスト)の著書「毎日つづく勉強法」の中でも、自分が集中できる場所の確保の重要性について書かれています。

この隙間時間を利用して仕事の後処理や、これから向かう取引先のデータチェック、面談のロールプレイングを集中して行うのは、スターバックスが一番適切な空間だった訳です。

  1. 短時間でも集中できる空間
  2. モチベーションの高い客
  3. タバコの煙が気にならない
  4. wifi環境
  5. コーヒー2杯目¥100−

 

IMG_7128

 

1.短時間でも集中できる空間

スターバックスの一番の売りはこの「空間」だというのがボクの持論。

移動中の電車の中で、次の仕事の組み立てをできる人がいるそうだけど、ボクのような一般人にはまだ無理。1杯のコーヒー代で数十万~数百万の売り上げが取れるなら安い投資。

2.モチベーションの高い客

ボクと同じような使い方をする人もあれば学生で勉強している人もいる。

前向きに取り組む人が近くにいると、こちらのモチベーションも自ずとからアップしてくる。

3.タバコの煙が気にならない

昭和の高度成長期は、タバコが仕事の必須アイテムだった時代ですが、今日タバコによる身体への有害性がうたわれるようになると、非喫煙者からみると健康と集中力の最大の邪魔者みたいに扱われています。

営業に行くと、非喫煙者はタバコの臭いを嫌うので、こんな気遣いが後々信頼を得られます。

さいわい?スターバックスは店内すべて禁煙なので、はなからタバコを吸いたい人は来ないので、安心して利用できる訳です。

4.wifi環境

現在スターバックスの多くの店舗では、wifiサービスを行っています。

利用にはMy STARBUCKSへの登録が必要ですが、無料で使えるサービスとして重宝してます。個人レベルでのタブレットやPCなどでwebの閲覧などストレスのない速度で利用できます。

ボクはコレを使って、会社へメールを送ったり、上司へより早い情報を資料と一緒に送っていました、電話よりより多くて正確な伝達が可能です。

特に出張中とかで立ち寄れる支社がなかったりする場合の報告書などは早いほうがいいです。

セキュリティの問題を言い出すときりがないので、ここでは割愛。

5.コーヒー2杯目¥100−!

スターバックスの嬉しいサービスのひとつ、本日のコーヒー¥300−を注文すると、レシートにOne more Coffeのご案内が印字されています。

One more coffee

One more coffee

当日であれば、どの店舗でもおかわり(スターバックスではリフィルと呼んでいます)¥100−(税別)で飲む事ができます。

たとえば朝、銀座マロニエ通り店でホットコーヒーを注文して、夕方渋谷マークシティ店でアイスコーヒーを飲む事も可能です。

営業の途中でたった今、銀座で面白い陳列を見つけて写真にとったとします、それを話に盛り込んで営業トークを組み立てなおすときに、¥100−コーヒーで場所が得られたら、とっても利用価値があがりますよね。

隙間時間ユーザーには、うってつけのサービスと言えます。

Tully’sコーヒーでも、お替わりサービスを開始しましたが、当日・同一店舗・ショートサイズのみになります。(スターバックスはトールサイズを注文するとリフィルもトールサイズにできます)

IMG_7785

まとめ

営業マンが勤務時間中の喫茶店にはいると「サボり」という見方をされてしまいますが、その感覚はもう過去の話。

サボっているように見えても、気持ちをリセットしたり、情報を整理したりと、10分の時間が営業に差をつけます。

残業になってしまう作業や、自宅に帰ってから処理せざる得ない作業も(社会では暗黙の了解?)、カフェだと思いのほか早く出来てしまいます。
こういったカフェやサードプレイスを活用することで、より効率のよい仕事や作業を行う事は会社のためだけでなく、自分時間を確保する意味でも意義があるはず。

スターバックコーヒーを利用する事は、これからのスタンダードであってもいいかもしれません。そのための1杯のコーヒー代決して高くはないはず。

そう、時間はお金で買えるのです。

 


関連記事

スターバックスキャンパスノートに2020年は2色の新色が登場 & 再利用を再利用するアイデア?

スターバックス×コクヨのコラボレーション、キャンパスノートに新色が登場 サスティナブル

記事を読む

スターバックスコーヒー2019Summerギフトカードセットについている缶ケースでペンケースを作ってみる【文具バリスタ】

スターバックスコーヒー2019Summerギフトカードセットについている缶ケースでオリジナル缶ペンケ

記事を読む

カンタロープメロン&クリームフラペチーノをドリンクチケットでさらなる幸せになる方法[スターバックス]

カンタロープメロン&クリームフラペチーノ 2016年春のプロモーションで登場した期間限定のスペシャ

記事を読む

神戸異人館スターバックスで小旅行[スタバ]

神戸異人館スターバックス 神戸星巴克 北野異人館店[/caption] スターバックスが全

記事を読む

スターバックスコーヒーの楽しみ方〜2015年アップルパイ編〜[カフェ]

スターバックスコーヒーの楽しみ方 アップルパイ 2015年10月1日から発売された秋の季節メ

記事を読む

旅行のお供に必帯!クリアフォルダーを連れていって![旅文具]

旅のお供に心強い味方、リーズナブルだけど最強の旅文具  ボクは、旅行・取材・出張と外へ出かける

記事を読む

スターバックスドリンクチケットおとなの活用術[スターバックス]

スターバックスドリンクチケットのカッコイイおとなの活用術 ドリンクチケット スターバックスコ

記事を読む

大阪城公園で新しいスターバック体験ができる大阪城公園森ノ宮店が5月1日オープン![カフェ]

大阪城公園で新しいスターバック体験ができる大阪城公園森ノ宮店が5月1日オープン! 大阪のシ

記事を読む

Pagesで地図を描いてみよう[Apple]

Pagesの「図形」「テキスト」だけで地図を描いてみよう 今まで一度もpagesを使って文

記事を読む

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン[文具]

デスクで活躍プラチナ万年筆のデスクペン 「デスクペン」 机上で使うことを前提につくられた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

LAMYSafariのペン先を交換[文具]

LAMYの人気万年筆Safariのペン先を交換する方法  万年筆

明石市立天文科学館のオリジナル文具[文具]

明石市立天文科学館のオリジナル文具 子午線の街明石 子午線の街

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸[レポ]

日本手帖の会主催・100冊書き比べ総選挙in神戸 横浜の市民団体

KawecoのスクラッチペンシルSketchUp5.6[文具]

カヴェコの5.6mmスケッチアップ カヴェコの5.6mm芯ホルダ

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペン・ジョインドットが発売[文具]

話題のコモンプレイスブックを楽しむ為のノートとペンジョインドットが登場

→もっと見る

PAGE TOP ↑